【法人手続きガイド】異動があったらどうする?法人の異動届出書の提出方法と注意点

中小企業の経営者や経理担当者の皆さま、「会社の所在地を変更した」「役員が交代した」といった異動があった際、法人の異動届出書の提出が必要になることをご存知ですか?

「登記は済ませたけど、他に何をすればいいの?」「異動届出書ってどこに提出するの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

実はこの法人異動届出書の提出を怠ると、罰則や行政からの通知漏れ、税務処理の遅延など、経営に支障をきたすリスクもあるのです。

この記事では、法人の異動届出書とは何か、提出すべきケース、正しい手続きの流れと注意点について徹底解説します。

この記事を読むことで、法人手続きをスムーズに進められるようになり、うっかりミスによるトラブルを未然に防げます。

特に、会社移転や役員変更などの異動を控えている経営者・総務・経理担当者は、ぜひ最後までお読みください。


法人の異動届出書とは?

「異動届出書」は、税務署等への変更報告書

法人の名称や所在地、代表者、事業年度、資本金などに変更があった際に、税務署や都道府県税事務所などに届け出る書類のことを「法人異動届出書」といいます。

これは、国税庁や地方自治体が法人の正確な情報を把握するためのものであり、提出を怠ると次のようなデメリットがあります。

  • 税務署からの通知や資料が届かない

  • 税金の申告・納付に支障をきたす

  • 行政手続きで誤認・遅延が発生する

  • 場合によっては指導・調査の対象になる


法人の異動届出書が必要な主なケース

1. 本店所在地の移転(同一市区町村内/他市区町村)

法人が住所を変更した場合は、登記の変更に加えて異動届の提出が必要です。

特に他の都道府県にまたがる場合は、税務署と都道府県税事務所への両方への届出が必要になります。

2. 商号(会社名)の変更

商号を変更した場合も、税務署に届け出なければ、従来の社名で通知が届くことがあり、混乱を招きます。

3. 代表者(役員)の変更

代表取締役の交代は、法人としての責任者が変更されたことになるため、必ず異動届出書の提出が必要です。

4. 事業目的・資本金・事業年度の変更

登記が必要な変更(定款変更)に合わせて、法人異動届出書でも通知が必要な項目です。


提出すべき提出先は?場所別に解説

届出先
内容
所轄税務署(国税)
所在地・商号・代表者・事業年度の変更など
都道府県税事務所(地方税)
同上。特に事業所税や法人県民税などに関係
市区町村役場(法人市民税)
市町村にも法人市民税の届け出が必要な場合あり(特に移転時)

※提出漏れが起きやすいのが、市区町村への届出です。所在地変更の際は、該当する自治体に確認を取りましょう。


提出期限と罰則について

原則:変更があった日から1か月以内

税務署や都道府県税事務所へは、異動日(登記日)から1か月以内の提出が原則とされています。

期限を過ぎても罰金などは課されませんが、次のような不利益が発生します。

  • 税務署からの通知が届かなくなる

  • 税務申告に関する確認や手続きが遅れる

  • 期限を過ぎた届出が蓄積されると調査対象になる可能性も

提出は早めに行うことが信頼性の確保につながります。


法人異動届出書の提出方法【3つの方法】

1. 書面での提出(郵送または持参)

所轄の税務署または都道府県税事務所に、異動届出書を印刷して提出します。

記載内容は、異動事項・異動日・法人番号・変更前後の情報などです。

※法人番号は国税庁の法人番号公表サイトで確認可能です。

2. e-Taxによる電子申請(国税)

税務署への提出は、e-Tax(イータックス)を利用すればオンラインで完結します。

e-Taxを利用するには、事前に利用者識別番号・電子証明書の取得が必要です。

3. 各自治体の電子申請ポータル

都道府県や市区町村によっては、電子申請ポータルサイトから手続きできる場合もあります(例:東京共同電子申請・届出サービス)。

ただし、自治体ごとに運用が異なるため、必ず事前に提出先のHPを確認してください。


異動届提出で気を付けるべき5つの注意点

1. 税務署と自治体の両方に提出する必要がある

「税務署に出したから終わり」ではなく、国税・都道府県税・市町村税、それぞれに届出が必要です。

提出漏れがあると、後々の納税手続きに支障が出る可能性があります。

2. 提出は“登記完了後”に行う

異動届出書の添付書類として、登記事項証明書(履歴事項全部証明書)や定款のコピーを求められることがあります。

そのため、必ず登記を済ませた後に提出するようにしましょう。

3. 提出期限を過ぎても必ず提出する

1か月を過ぎた場合でも、必ず提出してください。

未提出が続くと、後々の手続きで「変更が登録されていない」といった問題が発生します。

4. 法人番号を必ず記載する

税務署や自治体での法人情報の突合に使用されるため、法人番号の記載漏れは処理遅延の原因になります。

5. 提出控えの保存を忘れずに

書面で提出する際は、提出控えに税務署の受領印をもらい、社内で保管しておきましょう。

提出の証明となり、後々のトラブル予防になります。


まとめ

法人の異動があった際には、「登記変更」と並行して、国税・地方税の提出書類にも注意を払うことが重要です。

以下が、法人異動届出書の手続きポイントです。

  • 本店移転・役員変更などがあれば、法人異動届出書の提出が必要

  • 税務署・都道府県税事務所・市区町村の3カ所に届出するケースがある

  • 提出期限は原則1か月以内。遅れても必ず提出する

  • 提出方法は書面・e-Tax・電子申請の3パターン

  • 登記完了後に、登記事項証明書などを添付して提出

弊社では、法人変更手続きに伴う異動届出書の作成・提出サポートを行っております。

登記後の手続きまで含めたトータルサポートをご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

「提出忘れてた!」と後悔する前に、正しい手続きを今、確認しましょう。

お問い合わせ

佐賀経理代行センター に関するお問合せは下のフォームよりお願いします。

下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。
は入力必須項目です

     

お名前
お名前(カナ)
Eメール
郵便番号
住所
電話番号
FAX番号
件名
お問い合わせ内容

ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。

お電話でのお問合せは TEL : 0120-770-775 まで。お気軽にお問合せ下さい。

※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。

お気軽にお電話下さい 経理のお悩み無料相談受付中! 0120-770-775 受付時間 9:00~19:00 問い合わせフォーム 24時間受付中! 無料相談の詳細はコチラ